ブログ
しつけの思いが強く出てしまっていましたが「楽しく」が基本だと学びました~食育研修ご感想~
そもそも「食育」とはなんでしょう?
どんな「目的」に向かって、保育の中に「食育」を組み込むのでしょうか。
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
『保育の質を高める研修会』
食べるのいろは(食育の基礎)~食べる力は生きる力~
この研修では、そもそも「食育」って何?
というところから始めます。
保育士さんだけでなく、
栄養士さんや調理師さんにも
参加して頂き、
子どもたちの
今の「食」が
将来の「食生活」にどう繋がっていくのか
明確な「目的」をもって
食育に取り組んでいくこと、
そのためには
何を重視するのか、
ということをお伝えしています。
受講者さまのご感想を一部ご紹介します。
・食育について、こんなに深く考えてこなかったので、様々な気付きがありました。
食育といえば「3食きちんとバランスよく!」を子どもに教えていくものだと思っていましたが、「空腹感を子どもに与え、食べることを楽しむ!」というのが、今、大切なのだということを教えて頂き、当たり前のことのようだけれど、それを念頭において食育を考えようと思いました。(管理栄養士)
・日常の保育の中で、食育は後回しになってしまうことが多いので、1つの環境として保育に組み込もうと思いました。
支援の必要な子どもの偏食も、雰囲気や気持ちは伝わると思うので、先を急がず、楽しさから伝えていきたいと思いました。
行事がウエイトを占めることが多い中、こうして保育を見直す勉強をさせて頂き、ありがとうございました。(保育士)
・食事は、体だけでなく心にも関わってくる事が分かった。
直接保育では関われないが、給食室からサポートできる事は積極的に取り組んでいきたいと思った。どうやったら食事が楽しくなるかは、自分自身でも考えていかなければならない部分だと感じた。
自分の家でも(我が子にも)食に興味がもてる環境を作っていきたい。(調理師)
・何よりも楽しくが基本だということを学びました。~~なって欲しい、など、しつけも含めて思いが強く出てしまっていたなと感じた。
確かに自分も楽しいことは続けたいし、取り組みたいので、子どもたちにとっても同じように感じてもらえるようにしたいと思いました。クラスで雰囲気づくりからしたいと思います。
これを機に、給食の先生とも関われる時間も出来たらいいなと思います。(保育士)
・0歳児の担任をしていて、食事について悩むことが沢山ありました。好き嫌いが多かったり、なかなか量を食べてくれない子、食事を嫌がる子、など…
本日の研修でもお話にありましたが、保育士が美味しそうに食べる姿を見せて、丁寧に時間をかけて関わることで今では笑顔でお友だちと食べられるようになった子がいます。楽しい雰囲気での食事は、本当に大切だと改めて実感しました。
本日学んだことを園全体に伝え、実践していきたいと思います。ありがとうございました。(保育士)
・食育の基本となる「空腹感」「食べることを楽しむ」を大切に、子どもたちがもっと食に興味を持つためにはどうしたら良いか?という視点で関わっていきたいと思いました。
まず自分自身も食べる事、料理が好きなので、日々忙しい中でも、その「楽しい!」を上手く発信できたらと思います。(栄養士)
・保育士が全部してしまい、なかなか子どもたちにさせてあげていなかったので、準備を手伝ってもらったり、色々見せてあげられるようにしたいです。(保育士)
子どもたちと「一緒に」やっていくこと。
とても大事です。
子どもたちは
体験を通して
学びます。
“楽しい” 体験は
繰り返したくなります。
繰り返すうちに
“もっと” という意欲=向上心になります。
食に興味をもち、
食について意欲的になり、
自分の食生活に
向上心を持つ大人になるための一歩は
乳幼児期の
「楽しい食事」から始まります。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!
どんな「目的」に向かって、保育の中に「食育」を組み込むのでしょうか。
こんにちは!
子どもの育ちを応援します!
一般社団法人そだち 内田淑佳(うちだよしか)です。
『保育の質を高める研修会』
食べるのいろは(食育の基礎)~食べる力は生きる力~
この研修では、そもそも「食育」って何?
というところから始めます。
保育士さんだけでなく、
栄養士さんや調理師さんにも
参加して頂き、
子どもたちの
今の「食」が
将来の「食生活」にどう繋がっていくのか
明確な「目的」をもって
食育に取り組んでいくこと、
そのためには
何を重視するのか、
ということをお伝えしています。
受講者さまのご感想を一部ご紹介します。
・食育について、こんなに深く考えてこなかったので、様々な気付きがありました。
食育といえば「3食きちんとバランスよく!」を子どもに教えていくものだと思っていましたが、「空腹感を子どもに与え、食べることを楽しむ!」というのが、今、大切なのだということを教えて頂き、当たり前のことのようだけれど、それを念頭において食育を考えようと思いました。(管理栄養士)
・日常の保育の中で、食育は後回しになってしまうことが多いので、1つの環境として保育に組み込もうと思いました。
支援の必要な子どもの偏食も、雰囲気や気持ちは伝わると思うので、先を急がず、楽しさから伝えていきたいと思いました。
行事がウエイトを占めることが多い中、こうして保育を見直す勉強をさせて頂き、ありがとうございました。(保育士)
・食事は、体だけでなく心にも関わってくる事が分かった。
直接保育では関われないが、給食室からサポートできる事は積極的に取り組んでいきたいと思った。どうやったら食事が楽しくなるかは、自分自身でも考えていかなければならない部分だと感じた。
自分の家でも(我が子にも)食に興味がもてる環境を作っていきたい。(調理師)
・何よりも楽しくが基本だということを学びました。~~なって欲しい、など、しつけも含めて思いが強く出てしまっていたなと感じた。
確かに自分も楽しいことは続けたいし、取り組みたいので、子どもたちにとっても同じように感じてもらえるようにしたいと思いました。クラスで雰囲気づくりからしたいと思います。
これを機に、給食の先生とも関われる時間も出来たらいいなと思います。(保育士)
・0歳児の担任をしていて、食事について悩むことが沢山ありました。好き嫌いが多かったり、なかなか量を食べてくれない子、食事を嫌がる子、など…
本日の研修でもお話にありましたが、保育士が美味しそうに食べる姿を見せて、丁寧に時間をかけて関わることで今では笑顔でお友だちと食べられるようになった子がいます。楽しい雰囲気での食事は、本当に大切だと改めて実感しました。
本日学んだことを園全体に伝え、実践していきたいと思います。ありがとうございました。(保育士)
・食育の基本となる「空腹感」「食べることを楽しむ」を大切に、子どもたちがもっと食に興味を持つためにはどうしたら良いか?という視点で関わっていきたいと思いました。
まず自分自身も食べる事、料理が好きなので、日々忙しい中でも、その「楽しい!」を上手く発信できたらと思います。(栄養士)
・保育士が全部してしまい、なかなか子どもたちにさせてあげていなかったので、準備を手伝ってもらったり、色々見せてあげられるようにしたいです。(保育士)
子どもたちと「一緒に」やっていくこと。
とても大事です。
子どもたちは
体験を通して
学びます。
“楽しい” 体験は
繰り返したくなります。
繰り返すうちに
“もっと” という意欲=向上心になります。
食に興味をもち、
食について意欲的になり、
自分の食生活に
向上心を持つ大人になるための一歩は
乳幼児期の
「楽しい食事」から始まります。
一般社団法人そだち
代表&心理・保育研修講師
内田淑佳(うちだよしか)
Follow @UchidaYoshika
「一般社団法人そだち」公式LINE
悩みごと、相談などメッセージしてください!